今持ってるマイルでどこに行けるのかな?と思って、提携航空会社の特典航空券を使用する場合、JALの案内ではマイル計算機で計算して必要マイル数の表を確認して、と結構面倒だったりします。
JALの特典航空券なら、アメリカ本土なら5万マイル、ハワイは4万マイル、グアムは2万マイル、ビジネスならその2倍、って感じで自分が使う方面ならおおまかには把握してますが、提携航空会社だとこうはいかないんですよね。
例えば、同じアメリカ本土でもアメリカン航空で行こうとすると、ロサンゼルスならJALと同じ5万マイルですが、フロリダのオーランドへ行こうとすると7万マイルになります。
そこで、東京からの直行便の行き先と、私の超個人的主観で乗り換えが必要だけど参考になるかなという行先(ほとんど私が行ってみたいと思ってる先)への、特典航空券で往復に必要なマイル数の一覧を作ってみました。
- 15,000マイル(ビジネスクラスは30,000マイル)
- 21,000マイル(ビジネスクラスなし)
- 23,000マイル(ビジネスクラスは42,000マイル)
- 37,000マイル(ビジネスクラスは60,000マイル)
- 45,000マイル(ビジネスクラスは80,000マイル)
- 47,000マイル(ビジネスクラスは85,000マイル)
- 50,000マイル(ビジネスクラスは100,000マイル)
- 55,000マイル(ビジネスクラスは110,000マイル)
- 70,000マイル(ビジネスクラスは130,000マイル)
- 90,000マイル(ビジネスクラスは145,000マイル)
- まとめ
15,000マイル(ビジネスクラスは30,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ソウル | 韓国 | 大韓航空 | 直行 |
| 釜山 | 韓国 | 大韓航空 | 直行 |
21,000マイル(ビジネスクラスなし)
| 目的地 | 国(地域) | 航空会社 | 乗継地 |
| 香港 | 中国 | ジェットスター・ジャパン | 直行 |
| 台北 | 台湾 | ジェットスター・ジャパン | 直行 |
| マニラ | フィリピン | ジェットスター・ジャパン | 直行 |
| 上海 | 中国 | ジェットスター・ジャパン | 直行 |
23,000マイル(ビジネスクラスは42,000マイル)
| 目的地 | 国/地域 | 航空会社 | 乗継地 |
| 台北 | 台湾 | キャセイパシフィック | 直行 |
| 香港 | 中国 | キャセイパシフィック | 直行 |
| 上海 | 中国 | 中国東方航空 | 直行 |
| 西安 | 中国 | 中国東方航空 | 直行 |
| 南京 | 中国 | 中国東方航空 | 直行 |
37,000マイル(ビジネスクラスは60,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| セブ | フィリピン | キャセイパシフィック | 香港 |
| バンコク | タイ | キャセイパシフィック | 香港 |
45,000マイル(ビジネスクラスは80,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ホノルル | アメリカ | ハワイアン航空 | 直行 |
| コナ(ハワイ島) | アメリカ | ハワイアン航空 | 直行 |
| クアラルンプール | マレーシア | マレーシア航空 | 直行 |
| カフルイ(マウイ島) | アメリカ | ハワイアン航空 | ホノルル |
| ペナン | マレーシア | マレーシア航空 | クアラルンプール |
| ランカウイ | マレーシア | マレーシア航空 | クアラルンプール |
| シンガポール | シンガポール | 中国東方航空 | 上海 |
47,000マイル(ビジネスクラスは85,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ドバイ | UAE | エミレーツ航空 | 直行 |
| ブリスベン | オーストラリア | カンタス航空 | 直行 |
| シドニー | オーストラリア | カンタス航空 | 直行 |
| コロンボ | スリランカ | スリランカ航空 | 直行 |
| コナ(ハワイ島) | アメリカ | ハワイアン航空 | ホノルル |
| マレ | モルディブ | スリランカ航空 | コロンボ |
50,000マイル(ビジネスクラスは100,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| メルボルン | オーストラリア | カンタス航空 | 直行 |
| ロサンゼルス | アメリカ | アメリカン航空 | 直行 |
| ラスベガス | アメリカ | アメリカン航空 | ロサンゼルス |
| パース | オーストラリア | キャセイパシフィック | 香港 |
| ヘルシンキ | フィンランド | フィンエアー | 直行 |
| ドーハ | カタール | カタール航空 | 直行 |
55,000マイル(ビジネスクラスは110,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ダラス | アメリカ | アメリカン航空 | 直行 |
| ロンドン | イギリス | ブリティッシュエアウェイズ | 直行 |
| パリ | フランス | エールフランス | 直行 |
| パペーテ | タヒチ | ハワイアン航空 | ホノルル |
| メルボルン | オーストラリア | キャセイパシフィック | 香港 |
| ミラノ | イタリア | フィンエアー | ヘルシンキ |
| ローマ | イタリア | フィンエアー | ヘルシンキ |
| バルセロナ | スペイン | フィンエアー | ヘルシンキ |
| オークランド | ニュージーランド | カンタス航空 | シドニー |
| アテネ | ギリシャ | カタール航空 | ドーハ |
| イスタンブール | トルコ | カタール航空 | ドーハ |
| カイロ | エジプト | エミレーツ航空 | ドバイ |
70,000マイル(ビジネスクラスは130,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ニューヨーク | アメリカ | アメリカン航空 | ロサンゼルス / ダラス |
| オーランド | アメリカ | アメリカン航空 | ロサンゼルス / ダラス |
| カンクン | メキシコ | アメリカン航空 | ロサンゼルス / ダラス |
| ローマ | イタリア | カタール航空 | ドーハ |
| マドリード | スペイン | フィンエアー | ヘルシンキ |
| ヨハネスブルグ | 南アフリカ共和国 | キャセイパシフィック | 香港 |
| ヨハネスブルグ | 南アフリカ共和国 | エミレーツ航空 | ドバイ |
| ナイロビ | ケニア共和国 | カタール航空 | ドーハ |
90,000マイル(ビジネスクラスは145,000マイル)
| 目的地 | 国 | 航空会社 | 乗継地 |
| ブエノスアイレス | アルゼンチン | アメリカン航空 | ダラス |
| サンパウロ | ブラジル | エールフランス | パリ |
まとめ
ヨーロッパに行く場合、ロンドン・パリ・ヘルシンキ以外はどの会社を使っても乗り換えが必要なので、どうしてもブリティッシュエアがいいとか、エールフランスに乗りたいとかじゃなければ、サーチャージが不要のカタール航空を使うのも狙い目ですね。目的地によっては必要マイル数が増えちゃいますが。
今回調べて思ったのは、アフリカが思ったより少ないマイルで行けるな、と。55,000マイルでエジプトに行けたり、70,000マイルで南アフリカ共和国まで行けます。ニューヨークと南アが同じマイル数なんて思いもしませんでした。なんか急激に南アが身近に感じられる。。。
南米は、アメリカ本土経由一択しかないと思ってましたが、サンパウロならエールフランスのパリ経由でも同じマイルで行けるのは驚きです。ちなみに、エミレーツ航空かカタール航空でサンパウロに行こうとすると、必要マイルのゾーンが1つ上がって11万マイルになってしまいます。