海外旅行用eSIMの料金比較 | JMB提携航空会社の歩き方

海外旅行用eSIMの料金比較

eSIMとWiFiルータを徹底比較
スポンサーリンク

今後の海外旅行はeSIMを使ってみようと思って検索すると、いろんな会社が出てきて、結局どこが安いの?お得なの?って悩みませんか?

訪問する国、日数やデータ量上限の組み合わせで複雑になって、なかなかパッと見てどこがお得なのか分かりづらい・・・。

ということで、今後の旅行に備えて、3社の料金比較をしてみました。

今回比較している3社の特徴は・・・

TRAVeSIM(トラベシム)・・・料金プランがシンプル。ほぼ全世界で利用可能。

VOYAGEE(ボヤジー)・・・ヨーロッパに強い。日本の上場企業が運営のため安心。

Japan& Global eSIM・・・利用日数を細かく選べる。

WiFiルータとeSIM、どっちが良いの?という方はこちらもご参考に。

TRAVeSIM(トラベシム)

QRコードを読み取るだけで簡単設定【TRAVeSIM】

特徴

  • 料金プランは訪問国によって異なるアジアとグローバルの2種類のみ
  • 同じプラン内であれば周遊OK。プランを跨ぐ国の周遊はグローバルプランに申し込めばOK。
  • 料金プランがシンプルだが、データ量と日数の選択はできない
  • ほぼ全世界で利用可能

アジアプラン

  • 利用可能日数:8日間
  • データ量上限:6GB (上限を超えると低速で無制限接続)
  • 料金:1,980円

アジアプランで利用可能な国

東アジア日本、韓国、中国(チベット含む)、香港、台湾、マカオ
南アジアインド、スリランカ、バングラデシュ、パキスタン、ネパール、ブータン
東南アジアタイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ラオス、カンボジア、フィリピン、ブルネイ
中央アジア・中東カザフスタン、モンゴル、イスラエル、オマーン、カタール、バーレーン、ヨルダン、ジョージア、ウズベキスタン、パレスチナ、クウェート
オセアニアオーストラリア、グアム

グローバルプラン

  • 利用可能日数:15日間
  • データ量上限:6GB (上限を超えると低速で無制限接続)
  • 料金:3,980円

グローバルプランで利用可能な国はアジアプランの国も含め、ほぼ全世界の140の国と地域。

詳細はこちら

VOYAGEE(ボヤジー)

海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM

特徴

  • ヨーロッパに強く、60日の長期間も選べる
  • ヨーロッパ以外はアジアの一部のみ対応
  • 韓国は無制限プランがある
  • 日本の上場企業が運営のため安心

アジア

3日間5日間7日間
韓国1,980円(無制限)2,970円(無制限)3,980円(無制限)
台湾1,100円(3GB)1,540円(5GB)1,980円(7GB)
タイ1,250円(3GB)1,700円(5GB)2,150円(7GB)
シンガポール1,250円(3GB)1,700円(5GB)2,150円(7GB)
マレーシア1,250円(3GB)1,700円(5GB)2,150円(7GB)
ベトナム1,450円(3GB)1,860円(5GB)2,200円(7GB)

ヨーロッパ

ヨーロッパ内42か国の周遊プランのみ。

利用可能な国の詳細はこちら

10日間15日間30日間60日間
2,800円(5GB)4,800円(10GB)7,900円(20GB)17,800円(50GB)

Japan & Global eSIM

充電・返却不要!海外旅行なら【JAPAN &GLOBALeSIM】

特徴

利用可能な日数とデータ量の選択肢が豊富

利用可能な国

アジア韓国、台湾、中国、香港、マカオ、タイ、ベトナム、シンガポール、フィリピン、インドネシア、マレーシア、カンボジア、インド、ラオス、モンゴル、スリランカ、バングラデシュ、ネパール
アメリカアメリカ、カナダ、メキシコ、グアム
ヨーロッパバルト3国、スイス、イタリア、ギリシャ、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、スウェーデン、オランダ、フィンランド、イギリス、36地域周遊
オセアニアオーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア
ラテンアメリカベネズエラ、ウルグアイ、パラグアイ、フランス領ギアナ、エクアドル、チリ、ボリビア、コロンビア、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、カリブ海7カ国周遊
アフリカケニア、モロッコ、南アフリカ、アフリカ14カ国
中東・アフリカ地域アラブ首長国連邦、エジプト、カタール、パキスタン、イスラエル、オマーン、サウジアラビア
エリアのカテゴリーはJapan & Global esimのHPに準拠しています

国と利用日数の組み合わせが選べてプランが膨大にあるので、主要なものを以下に纏めてみました。

アジア

カッコ内は1日の
上限データ量
5日間(1GB)7日間(3GB)14日間(3GB)
韓国890円1,490円1,690円
中国890円1,490円1,690円
香港890円1,490円1,690円
台湾*1,190円1,590円2,990円
タイ890円1,490円1,690円
マレーシア890円1,490円1,690円
シンガポール890円1,490円1,690円
*台湾のみデータ量上限は500MB/一日, 14日プランは15日間有効

アメリカ・中東・オセアニア

カッコ内は1日の
上限データ量
5日間(1GB)7日間(3GB)14日間(3GB)
アメリカ本土1,100円3,000円3,300円
ハワイ1,100円3,000円3,300円
グアム1,090円2,690円2,790円*1
オーストラリア1,090円1,990円2,300円
カタール940円2,180円2,320円*1
ドバイ1,120円2,580円2,720円*1
*1:15日間有効, *2:データ量上限は500MB/一日

ヨーロッパ

1カ国のみ有効のプランは、すべて同一料金で30日間のみ。データ量上限により3種類ある。

30日間(5GB30日間(10GB)30日間(20GB
3,000円4,400円6,600円

ヨーロッパ36地域周遊プランは、データ量上限と日数が数多く選べる。以下はデータ量が少ない最安プランの例。

5日間(500MB/日7日間(500MB/日)15日間(500MB/日
1,190円1,590円2,990円

1週間ぐらいの旅行なら、1カ国しか行かなくても周遊プランを選んだほうが安いですね。

まとめ

この3社で比較すると、行先と日数によってどこが一番安いか入り乱れてますね。

みなさんの旅行プランに合わせてお得な会社をぜひ探してみてください。比較表が参考になれば幸いです。

WiFiルータの料金比較はこちら。

タイトルとURLをコピーしました